ご利用者様やご家族のご希望にそって

投稿管理者

レクリエーション

6月の脳いきいきアート

認知症予防のために出来た臨床美術!ふゅうちゃあでは、日本臨床美術協会より臨床美術活動施設に認定されています。今月最初の臨床美術「脳いきいきアート」は、プラスチック版にアクリル絵の具で「梅雨のガラス画」を描きました。梅雨の季節にぴったりの題材...
お知らせ

朝の会で朗読

毎日、朝の会を行っています。内容は、今日は何の日、ことわざクイズ、朗読、ビジョントレーニング、時間内朗読、歌体操、筋トレ、ラジオ体操です。今回は朗読とビジョントレーニングと時間内朗読を紹介します。朗読の順番は五十音(北原白秋)、早口言葉、十...
お知らせ

日本レクリエーション協会の雑誌に掲載されました。

日本レクリエーション協会の雑誌、レクルー5月号に掲載されました。コロナ時代のレクの在り方という主題に対してデイホームふゅうちゃあの取り組みとコロナ化におけるおススメのレクを紹介させていただきました。
お出かけ

ラダーゲッター

ラダーゲッター!!日本レクリエーション協会が行っている、チャレンジ・ザ・ゲームの中の種目にあります。天気も良かったので、機能訓練と気分転換を兼ねて大可賀公園に行ってきました。正式ルールではありませんが3段あるバーに、端におもりがついたものを...
レクリエーション

脳いきいきアートとクリニカルアート

認知症改善の為に出来た臨床美術!その技法を使ったレクを今月は「脳いきいきアート」と「クリニカルアート」として2回提供しました。「脳いきいきアート」はパステルと絵具でパイナップルを描きました。「クリニカルアート」は「魚の金彩屏風」を描きました...
お知らせ

愛媛信用金庫三津浜支店に展示してきました。

1月から3月までの間に制作した臨床美術の作品を愛媛信用金庫三津浜支店に展示して来ました。ご利用者様の素敵な作品がたくさん展示されていますのでお近くにお越しの際は、是非ご覧ください。
お知らせ

短歌創作200首達成!

ふゅうちゃあに来られるようになってから、必ず短歌を1首作って下さっています。終礼でみんなに披露していますが、その短歌、積もり積もって3月で200首達成いたしました。ご利用者様に関するもの、スタッフに関するもの、ふゅうちゃあに関するものなど、...
クラフト

段ボールで創作アート

4、5人のグループに分かれて行い大きくテーマを「動物、乗り物、花、果物等」にして行いました。例えば、あるグループは乗り物、あるグループは花を作っていただきます。さらにもう一つ追加のテーマ「お化け」を出しました。ですので、それぞれのグループに...
クラフト

うさぎのミニ傘作り

月に6、7回は一か月の行事でクラフトを行っています。今回は、クラフトの定番「ミニ傘」です。傘に兎の絵を描いて「兎のミニ傘」になりました。製作時間は、1時間半~2時間でしたが、集中して取り組んで下さいました。
臨床美術

脳いきいきアート!

臨床美術の独特の技法を使って行う「脳いきいきアート」臨床美術は、認知症改善の為に生まれた技法です。今回は、パステルで風を描きました。春一番などたくさんの風がありますがご利用者様の風は、とても春らしい爽やかな風が揃いました。デイホームふゅうち...