ご利用者様やご家族のご希望にそって

臨床美術

お知らせ

短歌と塗り絵のコラボ作品!!

ご利用者様の短歌の作品が570首を超えています。それ以外にも、ご利用者様の塗り絵に短歌を書かれたり、臨床美術の作品に短歌を書かれたりしています。最近のコラボ作品を集めてみましたので、是非、ご覧ください。
レクリエーション

3月の脳いきいきアート

毎月1回以上、ご利用者様に認知症改善プログラムであり、右脳活性化プログラムである臨床美術を「脳いきいきアート」と題して提供しています。今回は、「軍手鳥」軍手に絵の具をつけて描いたふんわりした量感をきっかけに、かろやかな羽根を表現しました。独...
お知らせ

第127回福祉レクリエーション研修会

愛媛県福祉レクリエーション研修会ネットワーク様より第127回福祉レクリエーション研修会の講師として依頼があり臨床美術を提供して来ました。今回は、「キャンパスに描くうさぎ」でした。兎を写すのではなく、臨床美術独特の技法を用いて行いました。最初...
レクリエーション

臨床美術で鯉のぼり

4月の臨床美術第二弾!!「キラキラ鯉のぼり」アルミ箔に筆で描いたり、筆を叩いて絵具を散らすドリッピングの技法を使ってできた模様を生かして、色鮮やかな鯉のぼりを描きました。紙とは違い、アルミ箔を鯉のぼりの形にしていく感触を楽しみました。今回も...
レクリエーション

脳いきいきアート タケノコを描く

4月臨床美術第一弾は、タケノコを描きました。最初は、「こんなの描けない」とおっしゃっていたご利用者様もプログラム通りに行っていくと、不思議と出来上がります。それも、おそらくご自身が思っていた以上に描けて大変満足されていると思います。プログラ...
レクリエーション

臨床美術3月第一弾!!

認知症改善のために出来た、臨床美術!!デイホームふゅうちゃあでは、「脳いきいきアート」と「脳わくわくアート」と題して月二回行っています。その第一弾として「点と線の削り出し絵」を行いました。インクジェット紙にパステルで模様を描き塗り込みます。...
レクリエーション

今月臨床美術第一弾「錦鯉を描く」

2月の臨床美術第一弾は「錦鯉を描く」でした。アクリル絵の具で錦鯉を表現し、色画用紙で川を形作りました。勢いのある鯉から本物のような鯉など、素敵な鯉が見事に表現されました。今回も鑑賞会では、ご利用者様の他の作品を食い入るように見られている様子...
レクリエーション

今年、臨床美術第1弾

今年初めての臨床美術は、新春にふさわしく「描き初め」でした。杉皮の紙に雪をいっぱい降らせ、甲骨文字を扇筆を使い新年の思いを込めて、一文字描きます。今回も素敵な作品ぞろいです。是非、皆さんに見ていただきたく、フジ松江店さんに現在展示中です。お...
レクリエーション

脳わくわくアート!

10月、臨床美術第一弾! 脳わくわくアート動物の写真を使って「アナログ・アニマルワールド」を創作しました。今回の作品は、まさにアートにふさわしい作品が揃いました。臨床美術は、認知症改善プログラムであり、右脳活性プログラムです。最近では、一般...
お知らせ

一般向け臨床美術を開催しました

今月、第三日曜日午前10時からデイホームふゅうちゃあにて臨床美術を開催しました。今回はシナベニア板に「アロエ」を描きました。臨床美術の独特の技法でとても夢中になり楽しく描くことが出来ました。絵心がなくても描く事が出来る臨床美術、おススメです...